「今流行の動画サービスを使って自宅で映画が観たい!」
「でも同じようなサービスばっかりでどこを使えばいいかわからない。」
「どうやって選ぶの?選び方を知りたい!」
なんてお悩みのあなた!
今回は動画配信サービスの選び方について、あらゆるVODサービスを比較するVODフリーク編集部が、
- 動画配信サービス5つの選ぶポイント
- 映画を観るならおすすめの動画配信サービス
- 動画別におすすめの動画配信サービスを紹介
といった点から、Netflixの料金プランの全てをどこよりも分かりやすく解説。
映画観るならどの動画サービスがオススメ?5つの選ぶポイント
ここからは、映画を見る際にチェックすべき5つのポイントを紹介していきます。動画配信サービスに登録する際に、何を重視すればいいのか分からず困った経験がないでしょうか?
映画を楽しむために重要となるポイントを把握しておけば、自分に合ったサービスを探すのに役立ちます。また自分にどんな動画配信サービスが合っているかを、知ることができるのです。
月額料金の確認
動画配信サービスに加入する際に、1番にチェックしてほしいのが月額料金です。動画配信サービスによって月額料金は大きく異なるので、確認しておかないと後からビックリすることになります。
複数の月額料金が設定されている場合や、月額料金によって利用できるサービスが違ってくるケースもあるので注意してください。
本数をチェック
動画配信サービスを選ぶ際に、チェックしておきたいのが動画の本数です。動画の本数が多いほど、自分が好きな映画を楽しめるチャンスが広がります。
本数に加え動画配信サービスによって、配信されている動画のラインナップも変わってきます。自分が見たいジャンルがそろっている、動画配信サービスを選ぶようにしてみてください。
同時視聴ができるか
動画配信サービスを選ぶ際は、同時視聴に対応しているのかを確認してみてください。同時視聴とは、複数のデバイスで動画を楽しめる機能を指します。
同時視聴に対応していない動画配信サービスだと、複数の動画を同時に楽しめなくなってしまうのです。特に家族がいるとそれぞれに異なる映画を見るのが難しくなるので、大切なチェックポイントといえます。
画質は良いのか
安心して映画を楽しむために重要となるのが画質です。画質が荒いと暗い画面になったときに見づらくなり、俳優の細かな動きを追うのも難しくなります。
画質を重視する人は、4Kに対応している動画配信サービスを選んでみてください。より高画質で映画を楽しめます。ただ4K動画を見る人は専用のモニターが必要になるので、事前に用意するようにしてください。
ダウンロード対応か
映画をさまざまな場所で楽しみたい人にとって、ダウンロード対応しているかどうかは重要なポイント。映画をダウンロードすれば、再生するたびに通信する必要がなくなります。
環境が悪い場所で通信すると動画の動きが遅くなったり、高い通信料がかかるケースもあるのです。映画をダウンロードしておけば、外出先でも気軽に作品を楽しむことができます。
20万以上の作品。Re:ゼロ、韓ドラ、鬼滅、パラサイトなどはU-NEXTで見よう。31日間お試し完全無料、すぐ解約もOK。↓
虹プロ、SAO、しゃべくり、コナン、ハリポタなどはhuluで2週間完全無料で見よう。もちろんすぐ解約OK。↓
映画を観るならおすすめの動画配信サービスとは?
多くの動画配信サービスがある中、どれを選んだらいいのか悩む人が少なくありません。実際にGoogleで「動画配信サービス」と検索すると、大手が提供しているサービスがズラーと並びます。
すべての動画配信サービスについて、正確に把握するのは忙しい人にとって困難。人気・話題性ともにトップクラスの動画配信サービスを紹介するので、それぞれの特徴を見ていきましょう。
Hulu
Huluは月額933円(税別)で、動画が見放題になる動画配信サービスです。作品数は約6万本以上で、洋画が多い傾向にあります。海外ドラマの最新シーズンの配信が早いため、洋画だけではなく海外ドラマが好きな人にもおすすめです。
またHuluでしか楽しめないオリジナル作品も豊富なため、個性的な作品を視聴できる点が大きな特徴といえます。2週間のお試し期間があるので、気軽に登録しやすいのも魅力です。
dTV
dTVは月額500円(税別)で、動画の見放題を楽しめる動画配信サービスです。作品数は約12万本で、邦画が多い傾向にあります。特に漫画やアニメを実写化した作品の配信が多いため、漫画好きの人におすすめです。
数ある動画配信サービスの中でもリーズナブルな月額料金なので、気軽に登録しやすいのが特徴といえます。31日間なら無料のため、じっくりと作品を楽しめる点も魅力です。
U-NEXT
U-NEXTは月額1990円(税別)または月額1490円(税別)で、動画を楽しめる動画配信サービスです。1990円プランだと1200円分のポイントが付き、作品を購入する際に使えます。
作品数は約14万本と非常に多く、洋画に邦画と多ジャンルの作品を配信中です。1990円プランに登録すると31日間の無料期間中、動画だけではなく70誌以上の雑誌も読み放題になります。
Nextflix
Nextflixは、月額料金が異なる3つのプランを選べる動画配信サービスです。プランによって、動画を視聴する際の画質が異なります。
- 800円(税別) 4K非対応
- 1200円(税別)4K非対応
- 1800円(税別)4K対応
作品数は非公開となっていますが、特に洋画の配信が多くオリジナル作品も豊富です。31日間の無料トライアルがあるので、じっくりと作品を楽しめる点も特徴といえます。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは月額500円(税込)で、作品の見放題を楽しめるサービスです。動画だけではなく音楽の聴き放題やお急ぎ便が無料になるといった、複数の特典が付いてきます。
邦画に洋画とバランスよく配信されているため、さまざまな作品に触れたい人におすすめの動画配信サービスです。30日間なら無料で利用でき、年間プランにした場合4,900円(税込)と1100円もお得になります。
auビデオパス
auビデオパスは月額562円(税別)で、動画の見放題を体験できる動画配信サービスです。作品の配信数は約1万本で、国内作品やアニメの配信が多い傾向にあります。
画質はSD・HDとなっていて4Kには対応していません。auビデオパスの大きな特徴は、ビデオコインの存在です。月額562円とリーズナブルな料金でありながら、1円として使えるビデオコインが550枚も付いていきます。
dアニメストア
dアニメストアは月額400円(税別)で、アニメの見放題が楽しめる動画配信サービスです。アニメ専門なだけあって、アニメ作品が約3000作品以上も配信されています。
90年代のオールド作品から最新作まで、アニメを視聴したい人は登録しておいて損はありません。またアニメだけではなく2.5次元ミュージカルの配信もしているため、アニメ好きにとって頼りになる動画配信サービスです。
動画別|おすすめの動画配信サービスを紹介!
動画配信サービスにはそれぞれ得意なジャンルが存在します。配信中の作品の傾向を知らずに登録すると、思ったような作品が見つからずがっかり・・・
こんな悲しい事態が起こると、お金や時間の無駄が発生するので登録者にとってリスクといえるのです。ここからは動画配信サービスを比較して、おすすめポイントを紹介してきます。
最新の映画を見るならU-NEXT
最新の動画を楽しみたい人におすすめなのがU-NEXTです。邦画・洋画ともに最新作の配信が早いため、新しい作品にすぐ触れたい人に向いています。
新しい作品はレンタル料が高くなりがちですが、毎月もらえる1200ポイントが使えるため結果的にリーズナブルに楽しめる点も魅力的です。配信作品のジャンルに偏りが少ないため、さまざまな映画に触れたい人は登録して損はありません。
昔の名作を見るならAmazonプライムビデオ
ちょっと昔の作品に触れてみたい・あの頃を懐かしみたい。そんな人におすすめなのが、Amazonプライムビデオです。たとえば破傷風の恐怖を伝える「震える舌」や、悪魔祓いをテーマにした「エクソシスト」は注目作品です。
そのほかにもジャンルを問わず、70年代や90年代の作品が配信されています。時期によって配信作品が異なるので、昔の映画が好きな人は要チェックです。
ディズニー映画を見るならU-NEXT
U-NEXTは、大人にも子供にも人気が高いディズニー作品の配信が多い傾向にあります。時期によって異なりますが、「ピノキオ」や「白雪姫」といった有名作品が配信中です。
そのほかにもディズニーを代表する作品が豊富なので、1人で楽しむのはもちろんのこと家族でも楽しめます。またキッズチャンネルがあるので、子供向けの作品を探しやすいのも大きな特徴です。
人気度で考えるならdTV
とにかく人気が高い動画配信サービスを選びたいなら、dTVをおすすめします。作品数が豊富なため充実度が高く、さまざまな映画を楽しみたい人に向いています。
また映画とのコラボ作品(オリジナル)が多いため、お気に入りの映画をさらに楽しめること間違いなし。オリジナル映画も配信しているため、映画好きに好まれる動画配信サービスです。