「ストリーミングって何?」
「ストリーミングとダウンロードの違いは?」
「違法ではないの?」
なんてお悩みのあなた!
今回はストリーミングとダウンロードの違いについて、あらゆるVODサービスを比較するVODフリーク編集部が、
- ストリーミングとダウンロードの違い
- 違法にならない動画の保存方法
といった点から、ストリーミングとダウンロードの違いをどこよりも分かりやすく解説。
ストリーミングとダウンロードの違い!ストリーミングとは?
みなさんは、「ストリーミング」と「ダウンロード」の違いを知っていますか? どちらも音楽や動画配信サービスで使われている再生方式なのですが、実はストリーミングとダウンロードには、大きな違いがあります!
ストリーミングとは
まずは、「ストリーミング」について解説をします。
ストリーミングとは、インターネットに接続をしながら動画や音楽を楽しむ再生方式のことをいいます。 そのため、インターネットに接続をする環境がない場所では、再生することができません。
また、ストリーミングは自動的にその環境に合わせた最適な画質が適用されるようになっています。 ネットワーク環境が良いときは画質も良く、悪いときには画質も荒くなる、という特徴がありますよ。
ストリーミングのメリット
ストリーミングの大きなメリットは、容量や制限を気にすることなく、音楽や動画を楽しめることです! 動画はわりと容量があるので、「ダウンロードをしたらスマホのストレージ容量が埋まってしまった!」なんて経験のある人も多いのではないでしょうか。
その点、ストリーミングはネットワーク環境さえ整っていればスムーズに動画を再生することができるので、容量を気にすることなくサクサクと動画が楽しむことができます。
また、動画配信サービスによってはダウンロード再生ができるコンテンツに制限がある場合もあるので、ストリーミング再生の方がより多くの作品を楽しむことができるというメリットもありますよ!
ストリーミングのデメリット
反対にストリーミングのデメリットは、インターネットに接続をする環境がなければ使えないということです。
オフラインではそもそも見ることができず、ネットワーク環境が悪いところでは音や映像が途切れてしまうこともあります。 また、インターネットに接続をしていても動画はデータ通信量をたくさん使うため、Wi-Fi環境でないと、あっという間に速度制限がかかってしまいます。
Wi-Fi環境がない場所での利用が多い方には、向いていない再生方式かもしれません。
ストリーミングの注意点
デメリットから、ストリーミング再生を利用した音楽・動画配信サービスを使うときの注意点もご紹介します!
まず、ストリーミングにはネットワーク環境が必要です。 ネットワーク環境があっても、Wi-Fi環境ではなく通信制限がある場合には、動画が見れないこともあるので利用する前に確認をしておきましょう! また、通信速度制限がかかっていない場合でも、ネットワーク環境が悪ければ低画質設定になります。 普段高画質に慣れている方だと、画質は荒く、非常に見にくいと感じてしまうこともあります。
そのため、主にどこで利用をするのか考えてから、ストリーミングの再生方式を選ぶようにしましょう!
ストリーミングを利用したサービス一覧
ストリーミング再生を利用したサービスには、以下のものがあります。 ぜひ、好みのサービスを見つける際の参考にしてください。
TSUTAYA TV
TSUTAYA TVは月額933円で、約10.000作品が見放題な動画配信サービスです。 毎月1080ptが付与されるので、ポイントを利用して新作を見ることも可能です。 大手なので安心して動画を楽しむことができますよ。
U-NEXT
U-NEXTは月額1,990円で、14,000本以上の動画が視聴可能です。 また動画だけでなく漫画や電子書籍も見放題で、毎月1,200ptも付与されますよ。 1つのアカウントをシェアすることもできるので、家族で楽しむのに最適です。
dTV
dTVは月額500円で12.000本の作品が見放題です。 安い料金でコンテンツも充実しているので、動画配信サービスの利用がはじめての方にもおすすめです。 ちなみに、dTVにはカラオケの機能もあります。
dTVの無料お試し期間は31日間!登録方法や解約のタイミングを知りたい方はこちら
Netflix
Netflixは世界人気No.1の動画配信サービスです。 月額800円~1,800円で楽しむことができ、海外ドラマが好きな方におすすめです。 オリジナル作品のクオリティも高いですよ。 ・
Hulu
Huluは月額933円で50,000本の動画が見放題です。 国内ドラマはもちろん、海外ドラマにも強く、人気の高い動画配信サービスです。 リアルタイム配信もあるので、テレビのように視聴することもできますよ。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、Amazonのプライム会員の特典の1つとして利用ができます。 月額は500円で、他のVODサービスと比べると若干クオリティは下がりますが、Amazonのお急ぎ便やプライムミュージックなども利用できるので、とってもお得なサービスです。
amazonプライムビデオのサービスはいくつある?詳しく知りたい方はこちらをクリック
auビデオパス
auビデオパスは月額562円で約1万本の動画が見放題です。 auユーザー以外も利用することができ、会員特典としてイベントの招待や鑑賞券などのプレゼント企画も豊富です。 映画館での鑑賞料金の割引もあるので、作品数は少なめですが映画好きにはおすすめのサービスです。
dアニメストア
dアニメストアは月額400円で約2,800本のアニメが見放題です。 こちらもdocomoユーザー以外も利用することが可能ですよ。 アニメの作品数は業界No.1なので、アニメが好きな方におすすめな動画配信サービスです。 興味のある方は、無料お試し期間を利用してみてくださいね!
dアニメストアは日割りOK?決算方法の種類は?レンタルはできるの?
20万以上の作品。Re:ゼロ、韓ドラ、鬼滅、パラサイトなどはU-NEXTで見よう。31日間お試し完全無料、すぐ解約もOK。↓
虹プロ、SAO、しゃべくり、コナン、ハリポタなどはhuluで2週間完全無料で見よう。もちろんすぐ解約OK。↓
ストリーミングとダウンロードの違い!ダウンロードとは?
次に、ダウンロードについて解説をします。 ストリーミングの説明で、何となく「ダウンロードとは違うな…」と思っていただけたのではないでしょうか。
先ほどのストリーミングは、インターネットを通じて再生をするものなので、ご自身のスマホに動画や音楽は保存されない再生方式だとご紹介しましたね。 それではダウンロードはどういう仕組みになっているのでしょうか? 詳しく見ていきましょう!
ダウンロードとは
音楽・動画配信サービスでいうダウンロードとは、映像や音などをネットワーク上のサーバーから、自身の利用している端末に転送することをいいます。
そのため、事前に作品をダウンロードすることで、インターネットに接続をしなくても動画や音楽を楽しむことができますよ。 一度ダウンロードさえすればオフラインで視聴ができるので、通信制限時や通勤時にも嬉しいサービスですね!
ダウンロードのメリット
ダウンロードの大きなメリットは、インターネットに接続をしなくても視聴ができるということです。 そのためダウンロードをしてしまえば、Wi-Fiが使えない場所でも利用することができますよ。
また、通信制限がかかっていても、画質が荒くなったり、途切れることなく視聴することが可能です。 Wi-Fi環境のある場所で事前にダウンロードをしておき、外出時などに見るようにすると通信速度制限を回避することができるので、これは嬉しいポイントですね!
ダウンロードのデメリット
反対にダウンロードのデメリットは、端末にある程度の空きがないとダウンロードができないという点です。
そのため、ダウンロードをする際には容量を確保する必要があります。 また、動画の場合はデータ量が多いため、ダウンロードに時間がかかる場合もあります。 さらに、ダウンロードは全作品ができるわけではありません。
対応していない作品があることも、覚えておいてくださいね。
ダウンロードの注意点
デメリットをふまえた上でのダウンロードの注意点は、3つあります。
1つ目に、ダウンロードをする前にデータ容量の空きを確保しておきましょう。 同時に映画などの長編作品の場合は、ダウンロードに5分~10分程度かかることがあるので、前日の夜に余裕を持ってダウンロードをしておくと便利です!
2つ目に、先ほども紹介しましたが全作品がダウンロードできるわけではありません。 「ダウンロードして見る予定だったのに!」とならないためにも、予め確認をしておきましょう。
3つ目に、基本的に動画配信サービスのダウンロードは、パソコンへのダウンロード保存はできません。 ダウンロード機能が利用できるのは、スマホやタブレットのアプリからになるので覚えておいてくださいね!
ダウンロードを利用した主なサービス一覧
ダウンロードを利用した主なサービスは、次のとおりです。 iTunes ・kindle ・TSUTAYA TV
iTunesは音楽、kindleは本をダウンロードすることができます。 こちらは主に、音楽や本などを買い取って端末にダウンロードをして楽しむ買い取り型のサービスになります。
また、TSUTAYA TVは先ほどストリーミングでも紹介しましたが、レンタル作品のみダウンロード再生が可能になります。 定額見放題はストリーミング、レンタルはダウンロードに対応していますよ。
ストリーミングはダウンロードできるのか?違法にならない動画保存の方法と注意点
それでは、ストリーミングはダウンロードできるのでしょうか? ストリーミング再生のものをダウンロードできたら嬉しいですよね! しかし、簡単にダウンロードができてしまうと当然サイト側の利益はなく、違法コピーが出回ってしまう可能性もでてきます。
違法コピーをするつもりはないのに、「ダウンロードをして違法に引っかかってしまった!」なんてことも避けたいですよね。 そこで、違法にならない動画保存の方法と注意点についても詳しく解説していきます。
ストリーミングはダウンロードできない
ストリーミングとダウンロードの違いについて解説してきましたが、ストリーミングは基本的にダウンロードすることができません。 ストリーミングはインターネットを通して再生しています。 そのため、容量の多い作品でもネット回線さえあれば、すぐに見ることができます。
一方でダウンロードは、映像や音楽を端末に保存をすることで視聴が可能になります。 ストリーミングとダウンロードでは視聴方法が異なるので、ストリーミングはダウンロードをすることはできません。
ストリーミングをダウンロードするのは違法
ストリーミングを不正にダウンロードしてしまうと、違法になることもあります。 HuluやNetflixなど、有料の動画配信サービスは著作権者からしっかり許可をとっていますが、中には著作権者の許可なく配信をしているサービスもあります。
許可なく配信されているものは著作権に引っかかり、それを見た人も違法視聴になります。 違法視聴は法律違反ではありませんが、録画や録音をすると法律違反となり捕まってしまうので気をつけましょう!
ちなみに、著作権者の許可なく配信された音楽や動画を録音・録画してしまうと「2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金」になりますよ。
ストリーミングをダウンロードして動画保存をする方法
それでは、ストリーミングを違反にならずにダウンロードする方法はあるのでしょうか? 先ほども紹介しましたが、違反にアップロードされた動画ではなく、著作権者から許可をとっている有料動画配信サービスであれば、ダウンロード保存は問題ありません。
ただし、ダウンロードしたものを勝手にアップロードをすることは違法なので、ダウンロードしたものは視聴のみの利用にしてくださいね!
また、ダウンロードの場合は、ダウンロード後にオフライン再生が可能なストリーミングサービス業者を利用することがおすすめです。 おすすめのサービス業者については後ほど紹介するので、参考にしてください!
ストリーミングをダウンロードする際の注意点
ストリーミングをダウンロード保存して再生をする際の注意点は、2つあります。
1つ目に、ダウンロードの前に端末の空き容量をチェックしてください! いざダウンロードをするときに、「空き容量がなくてできない!」という体験をしたことのある人は多いと思います。 映画などの長編作品は、特に容量がたくさん必要になるのでダウンロードの前に確認をしておくとスムーズに保存ができますよ。
2つ目に、通信環境が不安定だとダウンロードにかなり時間がかかります。 作品を見たい日の前日の夜にダウンロードをしておくと、次の日には保存ができているのでおすすめですよ。
ダウンロード可能なストリーミングサービス一覧
それでは、ダウンロード可能なストリーミングサービスもご紹介します! サービスは次の通りです。Netflix ・U-NEXT ・dTV ・Amazonプライムビデオ ・Hulu ・auビデオパス ・dアニメストア
ダウンロード後の視聴期限は、作品によってばらつきはありますが、基本的に48時間とあまり差はありませんでした。 また、ダウンロードはアプリを通して保存をするので、アプリとダウンロードはセットになります。
そのため、スマホやタブレットからはダウンロード保存ができてもPCからはできない場合もあるので、利用する端末と再生方式を考えた上で、ご自身の環境にあったサービスを選んでくださいね!
ストリーミングとダウンロードの特徴を知って使い分けをしよう
いかがでしたか? ストリーミングとダウンロードの違いをご理解いただけたでしょうか。 最後に、海賊版サイトなどの違法アップロード問題については、文化審議会著作権分科会が著作権法を改正し、違反ダウンロードの対象範囲を現在の音楽・映像から著作物全般に拡大することを提言しています。 そのため、違反ダウンロードはせず、著作権者から許可をもらっているサイトを利用し、堂々と映画や音楽を楽しみましょう!